平成15年から毎年「土木の日」に合わせて熊本の土木遺産を探訪しています。
これまでに、三角西港・万田坑・山都町の石橋群等を見学しました。
今回は、大分県九重町の恵良駅から熊本県小国町の肥後小国駅間26.6kmを連絡していた線路で、昭和59年に廃線になった旧国鉄宮原線跡を訪れました。
約1時間歩きながら、日本でも珍しい鉄筋の替わりに竹を使った「竹筋橋」等を見学し、参加者の皆さんにも大変好評でした。
「熊本にこんな土木遺産があったとははじめて知りました」「もっと他の土木遺産も訪れて見たい」等の感想が寄せられました。
開催日 | 2006年 11月 11日(土) |
---|---|
開催場所 | 小国町 旧国鉄宮原線跡~幸野川橋梁等 |
参加費 | 無料 |
参加者 | 80名 |
投稿者

この投稿者の最近の記事
- 2022.11.10その他の行事「江津湖の不思議探検」を開催しました。
- 2022.09.22その他の行事【募集終了】「江津湖の不思議探検」を開催します。
- 2021.11.09バスツアーR3年度 「親子で行く土木に親しむバスツアー」中止のお知らせ。
- 2020.10.19バスツアーR2年度 「親子で行く土木に親しむバスツアー」中止のお知らせ。
最近のコメント